LIVING space
&
MA
Design





これからの住宅″



エンドユーザーの方々は、「家を建てる(買う)」というと「夢を叶える」という思い
が強く、「今より居心地がよい家に住みたい」と思う人々は少ないように感じる。
それは、様々な要因が重なりそうなってしまったが、ちょっと残念に思っている。

「世界では『いかに少ないエネルギー消費で快適さを得るのか。』という流れだ」
と書いた。この考えの根底には、『地球温暖化』という問題がある。
日本でも、エコカーをはじめ、様々な電化製品で省エネ製品が作られ、温室効果ガス
排出削減に取り組んでいて、当然、この問題は住宅にも言えるわけで省エネ住宅への
取り組みは急務である。

そんな日本の住宅における省エネ基準は、世界(特にEU諸国)の基準からみると遅れ
ていると言わざるを得ない。現状として、EUのエネルギーパフォーマンス表示制度
で用いるエネルギー消費量で比べると、日本のトップランナー制度は、EUのボトム
レベルの省エネ基準より劣っている。

省エネ住宅を目指す上でまずやることは、高断熱・高気密・機械換気(熱交換)です。
これらの閉鎖的感覚に嫌悪感を抱く方々もいるかもしれません。しかし、室内環境を
考えると、現在の一般的な住宅で主流な個別暖房から全室暖房へと移行することが可
能で、「廊下が寒い。」などという居心地の悪さはなくなり、むしろ室内を開放的に
使えたりします。

現在の建築基準法では、最低限厳守しないといけない省エネ基準は存在しません。
それゆえに、住宅を提供する側も省エネ基準には少し疎いところが見受けられます。
しかし、国交省は2020年度の省エネ基準の義務化を目指していて、近い将来法制度化
される日が来ます。
省エネ化の波はどんどん迫っているのに、これからつくる住宅が省エネ基準に則らな
くて良いのでしょうか。

住宅に『夢』を求める気持ちはよく分かりますが、まずは器として最低限の性能を満
たしたうえで、自分らしい住まいを建てて欲しいと思います。
また、私自身もそれに応えられる設計士で居られるよう努力をしなくてはいけません。


パッシブハウスとは"


 Copyright©2011 LIVING space & MA Design All Rights Reserved.